Wordの文書にExcelの表を貼り付けることも出来ますが、Excelとは少し違う、Wordの表作成を学習しましょう。
コピー貼り付け
Excelで作成した表を、Wordに貼り付けることも出来ます。図として貼り付けることも出来ますが、「リンク貼り付け」なら、Excelに貼り付けた後に入力した分を、更新することが出来ます。
「形式を選択して貼り付け」から、リンク貼り付けを選択します。
更新の仕方も、選択できます。表を選択して、workseatオブジェクトの「リンクの設定」から「自動」「手動」での更新するかを選択することが出来ます。
「図」として表示するだけでも、文書がわかりやすくなり、仕事に活用することが出来ますね。
表作成
Wordの「挿入」、「表」の下「✓」をクリックすると、「表の挿入」が表示されます。列数と行数を入れるとすぐに表の形が出来ます。
表の中に、必要項目を入力します。
「文字列を表にする」を選択すると、表にしたい行数と列数をドラッグして選択することができます。
時間割を作ってみました。左上の矢印の入った□をクリックして、表の全選択をし、レイアウトタブの「配置」で「中央揃え」にしました。
データ入力
表の中に必要項目や日付、内容の入力をします。文字の向きを変えたり、表の一部を結合したりして、必要となる表の形を整えます。
結合や文字列の方向を変えるのは、後からでも出来るので、入力を終えてから行っても大丈夫です。
木曜日の1時間目と2時間目を結合して、文字の位置を直しました。
高さが変わる
文字数が多くなると、自動的に高さが変わります。行全体の高さが変わってしまうので、高くなりすぎたところは、セルを分割したりして修正します。
線の間にカーソルを合わせる
カーソルを縦、横線に合わせると、矢印が現れるので、ドラッグすることで、セルの大きさを変えることが出来ます。
横、縦の線にカーソルを合わせて、広げたり、狭くしたりします。
表選択
表の左上にある矢印の入った□をクリックすると、表の「全選択」が出来ます。表全体の配置を変える時などに使えます。
セルの結合、分割
レイアウトタブで、セルの結合をしたり、挿入、分割などが出来ます。
表が足りなくなったら、足したい所にカーソルを合わせてみてください。「⊕」が出てきたらクリックします。表の下に行を足したり、横に列を足すことも出来ます。
Excelのワークシート
Excelのワークシートを、入れることも出来ます。合計などが出来ます。
使い方を、覚えておきましょう。
まとめ
Wordで文書作成している時、わかりやすくするために、表やグラフを入れたい場合があります。
Excel表からの「図」として貼り付けるだけでも、かなり解りやすくなると思いますが、Wordの表を使うことによって、もっとわかりやすくなります。
コメント