シニアあるある

シニアあるある

固定電話を解約してスッキリ!その手続き方法とメリット・デメリット

近年、高齢者を狙った詐欺が後を絶たず、「固定電話じまい」という言葉が注目を集めています。使う機会が減った固定電話を思い切って解約することで、詐欺のリスクを減らし、生活もスッキリ。この記事では、実際に固定電話を解約した体験をもとに、手続きの流れやメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。
シニアあるある

健康寿命を伸ばすために気を付けたいのは、転ばないこと!

転んだ経験をきっかけに気づいた「転ばないことの大切さ」。硬膜下血腫や骨折を防ぐために、骨密度を高める食事、筋トレ、住まいの工夫など、健康寿命を守るための実践を綴りました。
シニアあるある

熟睡できているの? 睡眠アプリで記録してみたら見えてきたこと

スマートウオッチで、毎日確認している睡眠時間の記録する事にしました。今更ですが、『朝すっきりと目覚める』って幸せなことなんですね。
シニアあるある

体調が整うトレーニングとは!

家にいると、ついつい座ってしまうことが多い私。このままでは歩けなくなる、という危機感からジムに通い始めました。知り合った方と一緒に、トレーニングを楽しんでいます。無理はせずに、でもほんの少し負荷をかけながら頑張っています。
シニアあるある

70代シニアライフ、心穏やかに過ごす時間の過ごし方

70代シニアライフを心穏やかに過ごす工夫をご紹介。ぼんやりする時間やストレス解消、筋トレ・映画・合唱など、無理なく楽しめる毎日のヒントをまとめました。
シニアあるある

シニアの健康習慣 70歳からでも間に合うラジオ体操の魅力

【ラジオ体操】ラジオやテレビをみて体操を続けています。高齢者の身体を鍛るには最適なラジオ体操、おススメです。
シニアあるある

シニア初心者必見!運動音痴でもできる筋トレのコツ

若い時から、運動は苦手な私ですが、高齢になり、動けなくなりそうな危機感から、ジムに通い始めました。周りの方に教えて頂きながら、動き続ける身体づくりを目指して筋トレをしています。
シニアあるある

『肺炎球菌ワクチン接種』認知症予防に受けたいです。

【肺炎球菌ワクチン接種】市役所から接種券が届いたので、かかりつけ医に申込み、接種しました。副反応もなく、大丈夫そうです。(^^♪
シニアあるある

忘れた頃にやってくる大地震——今こそ備えを見直す時

忘れた頃にやってくる災害に備え、食品や水、ランタン、ストーブなどの準備をしたいですね。停電でも使えるラジオも必要です。
シニアあるある

体験から伝える、家族が亡くなった時に慌てずに進める手順

身近な人が亡くなったとき、悲しみに浸る間もなく、現実にはたくさんのことを決め、進めていかなければなりません。私も5年前に母を亡くし、実際に進めた流れをまとめています。同じように「今どうしたらいいのだろう」と不安を抱えている方の、少しでも参考になれば幸いです。