シニアあるある 足元から元気に!かかと落としとウォーキングのすすめ テレビなどでも紹介されているかかと落としですが、骨を丈夫にしたり、ボケ防止にもなるそうです。どこでもできるので、ぜひやってみましょう。 2024.05.08 シニアあるある
シニアあるある 腰痛克服への第一歩!プールと屋内ウォーキングで楽しくリハビリ 【腰痛】孫たちの遊びと、ばあばのリハビリを兼ねて、プールや科学館に出かけました。(^^♪ 2024.04.03 シニアあるある
シニアあるある 心も体も豊かに!シニア世代のための楽しい暮らし方 家族の事に悩んできましたが、つまらない事に悩むのはやめて、今後のの人生を愉しんで過ごすために、何が出来るか考えていきたいと思います。 2024.02.25 シニアあるある
シニアあるある 「コインランドリー通い、始めました!」— 時間と手間を減らす新習慣 家で洗い洗濯をして、コインランドリーで乾燥させて畳んでタンスにしまうまで、1時間半もあれば完了。時短になり、ストレスも減るので、とても助かっています。 2023.12.23 シニアあるある
シニアあるある スマートウォッチを変えたら驚きの機能が…!70代の私が体験した意外な便利さ スマートウオッチで出来る事は、睡眠状態、歩数や歩数距離の確認の他にもまだ使っていないアプリもあるそうなので、使える機能を調べながら活用していきたいですね。 2023.12.02 シニアあるある
シニアあるある 婚礼タンスの処分体験談:思い出と共に断捨離した理由 タンスを処分するために、新たなタンスを買う?何だか変な話ですが、タンスを処分するために、入っていたものをすべて出してみると、思ったより物が多い事に驚きました。もう着ないと思える着物等、これから一つ一つの見直しながら、片づけを進めていくつもりです。 2023.11.28 シニアあるある
シニアあるある 固定電話を解約してスッキリ!その手続き方法とメリット・デメリット 近年、高齢者を狙った詐欺が後を絶たず、「固定電話じまい」という言葉が注目を集めています。使う機会が減った固定電話を思い切って解約することで、詐欺のリスクを減らし、生活もスッキリ。この記事では、実際に固定電話を解約した体験をもとに、手続きの流れやメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。これからの安心な暮らしを考えるヒントにしていただければ幸いです。 2023.11.28 シニアあるある
シニアあるある フレイル予防!シニア世代のための筋肉づくり実践法 「転ばない体を作りたい」「いつまでも自分の足で歩きたい」——そんな思いから始めたのが、筋肉を意識した生活。特別なことはしていませんが、ジムでの筋トレと食事の見直しで、少しずつ変化を感じています。この記事では、私が実践している貯筋の工夫や効果をお伝えします。 2023.11.24 シニアあるある
シニアあるある 転ばぬ先の知恵:縁石につまづいた経験から学んだこと 転ばないように気を付けつつ、骨密度を増やす努力をしたいですね。毎日の食事バランスと日光に当たりながらの散歩を心がけています。 2023.11.21 シニアあるある