シニアあるある 腰痛克服への第一歩!プールと屋内ウォーキングで楽しくリハビリ 【腰痛】孫たちの遊びと、ばあばのリハビリを兼ねて、プールや科学館に出かけました。(^^♪ 2024.04.03 シニアあるある
シニアあるある 心も体も豊かに!シニア世代のための楽しい暮らし方 家族の事に悩んできましたが、つまらない事に悩むのはやめて、今後のの人生を愉しんで過ごすために、何が出来るか考えていきたいと思います。 2024.02.25 シニアあるある
シニアあるある 「コインランドリー通い、始めました!」— 時間と手間を減らす新習慣 家で洗い洗濯をして、コインランドリーで乾燥させて畳んでタンスにしまうまで、1時間半もあれば完了。時短になり、ストレスも減るので、とても助かっています。 2023.12.23 シニアあるある
シニアあるある スマートウォッチを変えたら驚きの機能が…!70代の私が体験した意外な便利さ スマートウオッチで出来る事は、睡眠状態、歩数や歩数距離の確認の他にもまだ使っていないアプリもあるそうなので、使える機能を調べながら活用していきたいですね。 2023.12.02 シニアあるある
シニアあるある フレイル予防!シニア世代のための筋肉づくり実践法 「転ばない体を作りたい」「いつまでも自分の足で歩きたい」——そんな思いから始めたのが、筋肉を意識した生活。特別なことはしていませんが、ジムでの筋トレと食事の見直しで、少しずつ変化を感じています。この記事では、私が実践している貯筋の工夫や効果をお伝えします。 2023.11.24 シニアあるある
シニアあるある 8000歩?10000歩?寿命を延ばすための健康の最適な歩数を考える 通勤、職場や買い物でもなるべく階段を使わず、歩くように心がけています。休日の歩数は少な目ですが、じっと座っていることはありません。土日には、平日には参加出来ないスタジオで、ボディバランスなど頑張っています。 2023.01.19 シニアあるある
趣味 手作り味噌の魅力!初心者でも簡単にできる美味しい味噌作り 自分で仕込んだ味噌は、発酵が進むにつれて味が変化し、愛着がわくもの。この記事では、初心者でも失敗しにくい味噌作りの基本と美味しく仕上げるコツを詳しくご紹介します 2022.12.21 趣味
シニアあるある 湯たんぽが湯たんぽで冬の夜を快適に!ストーブの熱を無駄なく使う工夫 寒い夜、布団に入った瞬間のひんやり感はつらいもの。そんなときに便利なのが湯たんぽ!ストーブで沸かしたお湯を活用すれば、電気を使わずに暖房効果が得られ、エコで経済的。じんわり伝わる自然な温かさで、冷えやすい足元もしっかり暖めてくれます。寒い季節を快適に乗り切るために、ぜひ試してみてください! 2022.12.12 シニアあるある
シニアあるある 70代から始める「動ける体づくり」腰痛から見直した日々 腰痛をきっかけに、運動習慣を見直しました。ジムや家での筋トレ・ストレッチなど、無理なく続ける工夫を紹介。シニアの皆さんも一緒に元気な体を目指しませんか? 2022.08.20 シニアあるある