迷った末に買ったのは、IHではなく今まで通りのガスコンロでした。壊れたわけでは無いのに買い換えたのは、出かけた際に『ガスを消したかな?』と不安になることでした。
ガス展示会に行ってみると、最近のガスコンロが進化していて驚きましたし、ガスコンロなら今までの鍋やフライパンが使えると思ったからです。
選択したガスコンロは

選んだのは、パロマのガスコンロ。
新しいガスコンロは、表面がガラス素材で作られているため、衝撃にも強いと聞いたので良いなと思いました。使用したら毎回すぐに汚れをふき取っているので今のところは、買ったままのキレイな状態です。
『コンロの消し忘れ消火機能』は、シニアにとってもありがたい機能ですね。出かけてから、ガスを消したかどうか?心配になって家に戻ったことがあります。
結局、消し忘れはありませんでしたが、『消し忘れ消火機能』は安心感があります。
これからも、消し忘れないように気を付けるつもりですが、万が一忘れたとしても消化してくれると思うと安心していられます。
嬉しい機能がいっぱい

- コンロの消し忘れ消火機能
- 湯沸かし機能(沸騰のタイミングをお知らせしてくれます)
- 湯沸かし機能(5分間、保温できます)
- 炊飯機能(土鍋は炊飯機能では上手く出来ませんでしたが、鍋ならスイッチ一つで炊ける)
- オートメニュー機能(グリルのオートメニューで焼き加減の調整が出来る)
- 火力切り替えお知らせ機能(火力が自動で大きくなる時に知らせてくれる)
- 揚げ物の温度キープ機能
息子は、炊飯のスイッチを押してご飯が炊いているそうです。私が買ったガスコンロにもスイッチ一つでご飯が炊ける機能があると聞いて、土鍋でもご飯が上手く炊けるだろうか?と試しましたが、焦げそうになり、土鍋では上手くいかない、と今まで通り自分のやり方でご飯を炊いています。
最近では土鍋でご飯を炊く機能も追加されたと聞きました。買うのがちょっと早かったかもしれません。(*´з`)
嬉しい機能がいっぱいあって、古いガスコンロを使い続けていた私にとっては、驚きの連続でした。
長く使い続けること!が良いとは限りません。
物持ちの良い私は、ガスコンロを26年も使い続け汚れが落ちにくくなっていて、思い切って買いかえたのですが、機能的なガスコンロになっていて、これからも大切に使っていきたいですね。(*^^*)
きれいに保てる:魚焼きグリルで使う容器

ガスコンロを購入した際に、サービスで頂いた『魚焼きグリル』に入れて使う『ラ・クック』という容器が気に入っています。
ふたがあるため、魚を焼いた時でもガスコンロの内部に汚れが付きにくい点がとても気に入っています。
魚を焼くと、けむりや油汚れでコンロの内部が油で汚れてしまいますが、『ラ・クック』に入れて焼くと、汚れは、内部だけにとどまり、容器だけ洗えば油汚れも取れやすいので助かっています。
不思議なのは、魚を焼いた時、ふたがあるのに焼き目が付いて美味しそうに焼けるのです。
ラ・クックのレシピも多く載っていて、これからいろいろ一つ一つ試してみたいですね。
まとめ:自分で安心できる調理器が一番

ご飯は、土鍋で炊いています。安いお米でも美味しく炊けるような気がします。水を少し多めにしして調理酒とみりんをほんの少しだけ足して炊きます。備蓄米も美味しく炊けます。
年を取ってからは、火事が心配になり火が出ないIT調理器にした方が安心かな?とも思ったのですが、色んな機能を確認してガスコンロでも大丈夫だと確信しました。最近のガスコンロは、安心機能が満載なんです。
自分ではまだまだ大丈夫だと思っていても、不安な材料は極力減らすようにしていきたいですね。
出かける時、ガス元栓は、必ず閉めます。滅多に閉め忘れる事はありませんが、そんな時でも、消し忘れ防止機能があるので安心して出かけられます。

コメント