ジム通いがもっと快適に。70代の私が選んだ靴の理由とは?

当ブログは、アフリエイト広告を掲載しています。

シニアあるある

ジムでのストレッチやピラティスの前後、靴を脱いだり履いたりするのが意外と面倒。
特にしゃがんで靴を履く動作は、ちょっとしたことでも体に負担がかかります。

そんな時、立ったままサッと靴を履いている方が何人もいらっしゃって驚きました。「これなら私もラクに履けそう…!」と、今年の母の日にリクエストしたのは、スケッチャーズのスリッポンタイプのスニーカーでした。

実際に履いてみると、その快適さにびっくり。
今回は、そんな私のジム生活を快適にしてくれた一足をご紹介します。

靴の脱ぎ履き、意外と面倒なんです

ジムでは、ストレッチやピラティスなど、靴を脱いで行う運動も多くあります。
そのたびにしゃがんで靴を脱いで、終わったらまたしゃがんで靴を履いて…。

一々ひもを結んで履く靴は、使いにくいなと感じていました。

普段は気にしていなかったのですが、これが続くと意外と腰や膝に負担がかかってくるものです。

ある日ふと、周りの方を見て気づきました。
皆さん、 手すりにつかまりながらも、立ったままスッと靴を履いているのです。
「私もこういう靴が欲しいな…」と思い始めました。

お聞きしてみると、スケッチャーズの靴だという事。

靴を履く時にバランスを崩して転んだという話もよく聞きます。

靴を履く時には、片足立ちの状態になるので、バランス感覚が鈍っている方は、転ばないように椅子に座って履いています。

手すりに使っても、立ったまま履けるという事が、高齢者にとっては大事なんです。

母の日のリクエストは「スケッチャーズの靴」

そこで思いついたのが、母の日のプレゼント。


「毎年何がいいか迷うけれど、今年はこれ!」と、私から子どもたちにお願いしました。
リクエストしたのはスケッチャーズのスリッポンタイプのスニーカー
かかとを踏まずに、立ったままサッと履ける靴として人気があるそうです。

立ったまま履ける、ひもが無いタイプの靴です。

紐を結ぶのは、一々しゃがんだりする必要があり結構面倒。紐が無くても、足にピタリと吸い付くような感じが良いと聞いて、プレゼントしてもらいました。

実際に履いてみた感想は?

届いた靴を見てまず思ったのは、とても軽くて柔らかいということ。
履いてみると、かかとが自然にフィットして、しゃがまなくてもスッと足が入ります。
ジムでのストレッチの前後、まさに求めていた動作ができて、思わず笑顔になりました。

さらに、デザインもシンプルで、普段の買い物や散歩にも使えそうなところも気に入っています。買い物用にもう一足買うのも良いなと思っています。

ちょっとしたことが、日々を快適にしてくれる

ストレッチな度、スタジオが始まる前には、早めに準備をしているので靴の脱ぎ履きも負担ではないのですが、スタジオが終わり片付けている時には、準備が早い人と、靴の紐結びに時間がかかっている私の何が遅いのか?感じていました。

靴の脱ぎ履きという小さな動作でも、積み重なると意外とストレスになるもの。
そんな毎日の“ちょっとした不便”を、ひとつ解消できただけで、ジム通いがもっと楽しくなります。


「快適な道具は、気持ちも前向きにしてくれる」と改めて感じています。

まとめ:母の日に私が欲しいのは実用的な靴

今年の母の日は、自分の健康と快適さを考えた“実用的な贈り物”を選んで大正解でした。

散歩する時にも歩きやすい靴を履くだけで、快適なウオーキングが楽しめるでしょう。
もしジムでの靴の脱ぎ履きなどに、少しでも不便を感じている方がいらっしゃったら、
スケッチャーズのスリッポンスニーカー、ぜひ試してみてください。
ちょっとした工夫で、運動習慣も長続きするかもしれませんよ。

lalgo

元気に毎日を楽しんでいる女性です。ジムで筋トレをしながら「健康寿命を延ばす!」を目指し、畑仕事や手作り味噌づくりも楽しんでいます。
パソコン初心者向け教室でインストラクターをした経験があり、パソコン操作のヒントもシェアしています。皆さんの役に立てば嬉しいです。一緒に前向きに楽しく日々を過ごしましょう!

lalgoをフォローする
シニアあるある
lalgoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました