脳の老化防止 昇降デスクと片足立ちで足腰を鍛える健康習慣

当ブログは、アフリエイト広告を掲載しています。

シニアあるある

年齢を重ねると、腰や膝の痛み、足腰の衰え、そして「転倒」への不安が大きくなります。特にシニア世代にとって、座りっぱなしの生活習慣は大きなリスク。そんな悩みを解決してくれるのが 「立って作業ができる昇降デスク」 です。この記事では、シニア向けに昇降デスクを使った健康習慣と、そのメリット・注意点をご紹介します。

シニア世代に多い「座りすぎ」の健康リスク

リビングの机でブログを書いていると、つい何時間も座りっぱなしになり、腰や膝に違和感を覚えることがありました。
「このままでは健康に良くない」と危機感を抱き、立ったままパソコン作業ができる方法を探していたとき、偶然インテリア店で出会ったのが昇降式デスクです。

シニアにとって、長時間の座りすぎは腰痛・膝痛・血流の悪化といった不調を招くだけでなく、運動不足による足腰の衰えや転倒リスク、ロコモティブシンドロームにつながる危険があります。近年は企業でも昇降デスクを導入する動きが広がっていますが、シニア世代にこそ大きなメリットがあると感じています。

私自身、昇降デスクを使うようになってからは座りっぱなしの時間が減り、立ちながら片足立ちをしたり、ちょっとしたスクワットを取り入れたりすることで、自然と筋トレやバランス運動につながるようになりました。今では「健康と作業効率を両立するための必須アイテム」となっています。

昇降デスクのメリットとは?

私の昇降デスク、傾斜も付けられます。。

私が昇降デスクを選んだ一番の理由は、高さを自由に調整できることです。立って作業をしたいときは高めに、疲れて座りたいときは低めに――ボタンひとつでスムーズに切り替えられるので、とても便利です。

実際に息子が帰省した際にも「在宅勤務にぴったりだね」と言って使っていました。電動で昇降するタイプなので、力を使わずに誰でも簡単に調整できるのも大きなメリットです。

さらに、立って作業すると集中力が高まり、時間の経過を忘れるほど。姿勢も自然と良くなり、私は片足立ちや軽いスクワットを取り入れながら作業することで、ちょっとした筋力アップにもつながっています。

片足立ちで脳トレ&転倒予防

片足立ちは、下半身の筋力アップだけでなく、脳の活性化にもつながる運動といわれています。バランス力を養うことで転倒防止に役立ち、さらに認知症予防への効果も期待できます。

私は「一日中テレビを見て座ったまま…そんな生活はしたくない」という思いから昇降デスクを取り入れました。立ったまま作業できる環境があるからこそ、片足立ちやスクワットといった運動を無理なく習慣にできています。

実際に昇降デスクを使ってみて感じた効果

立って作業するために購入した昇降デスクですが、疲れたときには椅子に座るようにしています。最初は「立つのは意外と疲れるな」と感じましたが、慣れてくると体が軽く感じられるようになりました。

実は、私が使っている椅子はエレクトーンに付いてきた木製の硬い椅子で、座り心地がいまひとつ。そのせいか、長く座っているよりも「立った方が楽」と思うこともしばしばです(笑)。
座りやすい椅子を新しく買おうか迷う一方で、「この不便さのおかげで立ち上がる習慣がついたのかもしれない」と思うと、これはこれで良いのかもしれません。

作業の合間に軽い運動を取り入れられるのは、シニアにとって無理のない健康法です。これからも昇降デスクを活用しながら、自然と体を動かす習慣を続けていきたいと思います。

シニアが昇降デスクを取り入れるときの注意点

私の場合、椅子の座り心地が良くないので自然と立ち上がる回数が増えていますが、長時間立ち続けないことも大切です。疲れたら無理をせず、すぐに座れる環境を整えておきましょう。

また、片足立ちを行うときは、壁や机につかまれる安全な場所で行うのが安心です。足腰に痛みを感じるときは、無理に片足立ちをせず、体調に合わせて休むことも必要です。

大切なのは「無理をしないこと」。自分のペースで安全に取り入れてこそ、健康的に続けられる習慣になります。

まとめ:昇降デスクで「作業」と「健康維持」を両立

軽く片足をあげるだけでも。

家でも職場でも、座りすぎを解消し、足腰を鍛えることが健康寿命を延ばす鍵になります。

昇降デスクは「座りすぎ解消」「転倒予防」「足腰の健康維持」に役立つ便利なアイテムですが、必ずしも購入しなくても大丈夫。大切なのは、日常の中で意識して立ち上がり、体を動かすことです。

最近では、エレベーターを待つ間にかかと落としをしたり、軽く片足立ちを取り入れたりする方も見かけます。こうした小さな工夫の積み重ねが、無理のない健康習慣につながります。

昇降デスクや片足立ちをうまく取り入れながら、日常生活の中で自然に体を動かし、健康寿命をのばしていきたいですね。

lalgo

元気に毎日を楽しんでいる女性です。ジムで筋トレをしながら「健康寿命を延ばす!」を目指し、畑仕事や手作り味噌づくりも楽しんでいます。
パソコン初心者向け教室でインストラクターをした経験があり、パソコン操作のヒントもシェアしています。皆さんの役に立てば嬉しいです。一緒に前向きに楽しく日々を過ごしましょう!

lalgoをフォローする
シニアあるある
シェアする
lalgoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました