仕事 年齢に負けない!70歳で始めた私の就活ストーリー 70歳の私ですが、現在就活中です。事務を希望していますが、年齢的に難しいのか不採用続きです。採用になるまでの経過を書いていきますので、同じように就活をしている皆さん、頑張って行きましょう。 2025.01.27 仕事
旅行 シニア女性の1人旅、70歳で初めての函館へ 心弾む2泊3日【その2】 函館2日目は、市電一日乗車券を活用して赤レンガ倉庫や旧函館区公会堂へ。偶然出会った旅人との心温まるひととき、そして歴史的建築の美しさに触れた思い出を写真と共にご紹介します。夜は世界三大夜景・函館山へ。旅の醍醐味を感じた一日を丁寧に綴ります。 2025.01.23 旅行
シニアあるある 一人暮らしだからこそ、かかりつけ医を持つべき理由 ある日突然、体が思うように動かず、水を飲み込むことすらできなくなりました。診察を受けても「寝違いでは?」と軽く流され、どうしたらいいのか途方に暮れました。しかし、かかりつけ医に相談したことで、ようやく本当の原因が判明。この経験を通じて、一人暮らしだからこそ「自分をよく知る医師」が必要だと強く感じました。 2025.01.22 シニアあるある
シニアあるある 一人暮らしでも楽しい!シニアの週末を充実させる時間の使い方 土日の午前中は、ジムに行って、運動をしたらお風呂に入って帰ります。お腹が空いて、ランチに寄ることもあれば、真っすぐに家に帰り、カップ麺を食べたりすることもあります。 2025.01.18 シニアあるある
シニアあるある 環境に優しい、ゴミ減量に役立つダンボールコンポスト 全国でごみが少ない県になった長野県は、ダンボールコンポストでごみ減量に取り組んでいるそうです。環境のために、私もごみ減量と肥料づくりのため、ダンボールコンポストに取り組んでいます。 2025.01.16 シニアあるある
趣味 手作り塩こうじで毎日の食卓をワンランクアップ 塩こうじをお料理に使いましょう。お肉や魚もおいしくなります。卵焼きは、最近のお気に入りです。砂糖や塩の代わりに、塩こうじだけ入れて焼きます。 2025.01.15 趣味
シニアあるある シニアの暮らしを守る電話の工夫:固定電話解約と安心のための方法 詐欺や勧誘の電話ばかりで、ほとんど使うことのなかった固定電話を解約しました。最近になって“あの時、解約しなければよかったかも…”と思う場面がいくつかありました。固定電話を解約しようと考えている方へ、私が経験した後悔ポイントや注意点をお伝えします。 2025.01.15 シニアあるある
シニアあるある 転ばない人はやっている!今日から始める簡単習慣 今年は、大雪が降って歩くのも大変でした。暖かくなったら、花や鳥の声を聞きながら歩きます。時々立ち止まって、空を見上げ、雲を見るのもいいかも。 2025.01.13 シニアあるある
シニアあるある 身近な動作が脳トレに!『二つの作業を同時に』で始める認知症予防 仕事や日常生活の中で、すでにデュアルタスクを取り入れていることに気づいていますか?身近な例を通じて、デュアルタスクのメリットや取り入れ方をわかりやすくご紹介します。 2025.01.10 シニアあるある
シニアあるある 震災の経験が教えてくれた『備えの大切さ』—ローリングストックでできること 東日本大震災を経験してから、防災への関心が一層深まりました。懐中電灯等は以前から用意してあったものの、ローリングストック法を知り、いつもの買い物に少しだけ買いたしていくことで備える大切さをお伝えしたいと思います。 2025.01.10 シニアあるある