一人暮らしの週末、どのように過ごしていますか?ジムでリフレッシュし、友人と美味しいランチを楽しみ、家事をこなしてスッキリした気分で新しい週を迎える。そんな「楽しくて有意義な週末」の過ごし方を、私の体験を交えてご紹介します!
土曜の午前中はのんびり家事タイム

洗濯を済ませ、車でコインランドリーに向かいます。乾燥している間に、灯油を買いに行き、乾いた洗濯物と灯油を家に置いたら、ジムに行くのが最近のパターンです。
冷蔵庫をのぞいて足りないものをチェック、足りないものを書いたメモを持って、納豆や豆乳、野菜などを買いました。帰ると疲れが出たのか、珍しくコタツで昼寝。
参加したいジムのスタジオが午後なので、午前中はお料理や家事をします。掃除や洗濯の他、料理をまとめて作ります。

週末はお惣菜を作り置き

毎週、休日には土鍋でご飯を炊いて冷凍。野菜を茹でたり、お惣菜を作ったり、と土日は忙しいです。
作ったお惣菜を冷凍したり、最近は野菜も高いので豆苗を育てています。交互に育てるために、もう一つ買ってきました。
出窓で育てている、ローズマリーは根が出てきたし、豆苗も伸びてまた使えそうになりました。バジルは、ひょろひょろしていますが、サラダに使えそう。(^-^;

弁当にも

簡単弁当は、焼シャケ、豚肉の生姜焼き、卵焼きなどを作り、バランスを考えながら栄養を補います。作りたくない時には、冷凍食品も活用して、毎日のお弁当を作ります。自分用に作るお弁当は、毎日ほとんど同じですが、主菜を変えるだけでも美味しいお弁当の出来上がりですが、ちょっとずつ工夫をしています。
シャケは塩こうじをかけておいて焼き、豚肉の生姜焼きの味付けは、しょうゆ麹、卵焼きも塩こうじだけで焼くので塩こうじとしょうゆ麴が大活躍です。

豚汁は、スープジャーに入れて、お昼に食べます。温かい豚汁があると、嬉しいですね。
週末は、駅前のパン屋さんでサンドイッチを買い、スープジャーにミネストローネを入れてもらいました。。作りたくない時は無理をしないことが私流です。
ヨーグルトは、バナナや冷凍ベリー、シナモンをプラスして朝食後や夕食後に食べます。


生活を楽しむための基本は健康です

シニアの1人暮らしを楽しむには、健康じゃないと!
健康的に過ごすために、食べるものに気をつかい、なるべく歩くことと筋トレ、それにストレス解消。解っていても、疲れてしまい時々だるくてやりたくない!という時もあります。
休日は、少しだけゆっくり起きて、のんびりします。
今朝は、朝食後コーヒーを飲みながら、ツタヤオンラインで届いたDVDを見ました。きょうは『めぐり逢えたら』トムハンクスとメグライアンが若い。(*^^*)
午後は、ジムでスタジオに参加したり、ストレッチやエアロバイクをこいでから、ミストサウナでゆっくり温まり帰宅。その時々で会えた人とお喋りをするのも楽しみの一つです。

コメント