年齢に負けない!70歳で始めた私の就活ストーリー

当ブログは、アフリエイト広告を掲載しています。

仕事

専業主婦だった私が、本格的に就活を始めたのは、60歳の時でした。

離婚をしてから、ダブルワークで働いていたパートの1つが、年齢を理由に更新しないと言われたことがきっかけでした。今年になり、働きやすい職場に出会うため就活を始めました

70歳の就活—どんな職場で、どんな仕事を選ぶ?

60歳で就活を始めた当初、民間企業での採用は難しいと考え、ハローワークで紹介された官公庁の求人に応募することにしました。

最初はフルタイムで働いていましたが、70歳になった今、体力的に厳しくなってきたため、短時間勤務や週の勤務日数が少ない仕事を探したいと考えています。

高齢になると、仕事をする目的は収入を得ることだけではありません。健康的に生活するためにも、外に出かけて「行く場所=職場」があることは、とてもありがたいことです。

就活で大切にしたい条件

仕事を探す際、私が重要視しているポイントは以下の4つです。

仕事内容 – 興味を持って続けられる仕事かどうかが最も大切。
勤務地 – 自宅から30分以内で通えるか。
勤務時間 – 体力に負担がかからない範囲で働けるか。
給料 – 年金の不足分を補い、少しでも貯金ができるか。

年金だけで暮らしていくのは簡単ではありません。足りない分を給与で補いながら、無理のない範囲で働き続けられれば良いなと思っています。

 

細く長く働ける職場

面接を受ける際は、質問に丁寧に答えながら、面接官や職場の雰囲気を観察することも大切です。面接される立場ではありますが、同時に「この職場で働きたいか」を判断する貴重な機会でもあります。

気になることがあれば、遠慮せず質問してみましょう。特に、面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれたら、ぜひ気になっている点を確認してみてください。しっかり答えてくれる面接官なら、職場の雰囲気も良さそう。逆に、面倒そうな対応をされた場合は、その職場の働きやすさを考え直すきっかけになるかもしれません。

今までの経験では、多くの面接官は丁寧に対応してくれましたが、中には「採用されても行きたくない」と思うような対応をする方もいました。

60歳を超えての就活では、多くの面接官や上司は年下になります。初めて面接を受けた際には、「上司は年下ですが、大丈夫ですか?」と聞かれたこともありました。

私自身、年齢が高くても新しい職場では新人です。だからこそ、丁寧で謙虚な姿勢を大切にするようにしています。

年金だけで生活するのは不安があり、少しでも収入を得るために働いています。さらに、仕事をしていれば人と話す機会が増え、頭の体操にもなる。これからも、無理のない範囲で細く長く働き続けていきたいと考えています。

掃除やお湯沸かしも仕事

皆が働きやすい環境にするのも、仕事の1つです。キレイにしたい、気持ちよく働けるようにしたい、ということを心がけています。

お湯を沸かしたり、部屋内の掃除やたまったゴミの分別、片づけをします。

他の部署に書類を届けに行き来することもあり、階段を上り下りしてエレベーターは使わず歩きます。お給料を頂きながら、筋トレできる!!と思えば、ありがたいですね。考え方次第で、頑張れますね。

求人選びの注意点と仕事探しの考え方

頻繁に求人を出している職場には要注意。
もしかすると、人間関係のトラブルやパワハラが原因で、退職者が多発しているのかもしれません。職場の雰囲気や労働環境を事前にしっかり確認することが大切です。

また、忙しすぎる職場は工夫次第で改善できることもありますが、逆に仕事が少なすぎる環境も困りもの。やりがいを感じられ、自分の得意なことを活かせる職場に出会えたらラッキーですね。

仕事を選ぶ際、仕事内容・人間関係・給与など、すべての条件が理想通りになることは難しいものです。それでも、採用されたからには前向きに取り組みたいですね。

就職活動では、まず自分の能力を分析し、『これまで経験した業種や「未経験だけど挑戦してみたい仕事」』に目を向けるのが大切。仕事の内容が難しいと感じる職場でも、考え方次第で脳トレになると捉えることもできます。

たとえば、保育所で働いていた友人は、子どもたちと関わるのは楽しかったものの、体力的な限界を感じて退職。そこで、自分や親の介護に活かせるようにと、介護の資格を取得しました。

また、最近ではスーパーやコンビニで働く高齢者も増えています。人と接することが好きで、コミュニケーションを取るのが得意な方には、こうした職場も向いているかもしれません。

まとめ:人生100年時代、まだ働きたい

書類選考され面接が決まったら、面接の中でしっかり自己アピールしたいですね。

最近の私は、受けても受けても不採用が続いています。年齢を重ねた分、心の余裕をもって、人間関係のトラブルに対しても、落ち着いて対処出来る気がしているのですが・・・

年齢で判断する失礼な面接官もいる事は確かですが、就活している高齢者の皆さん、自分に合うと思える仕事を見つけたら、自信を持って応募してみましょう。

きっと働きやすい職場に、出会えるはず!と信じて就活を頑張りましょう。

lalgo

元気に毎日を楽しんでいる女性です。ジムで筋トレをしながら「健康寿命を延ばす!」を目指し、畑仕事や手作り味噌づくりも楽しんでいます。
パソコン初心者向け教室でインストラクターをした経験があり、パソコン操作のヒントもシェアしています。皆さんの役に立てば嬉しいです。一緒に前向きに楽しく日々を過ごしましょう!

lalgoをフォローする
仕事
lalgoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました