3月31日に退職して、今日でまだ2日。これまで忙しく働いていた分、急にできた自由な時間をどう使おうか考えています。朝のうちに夕飯の支度を済ませ、家の片付けを終えて、今日は図書館とハローワークへ。その後はジムへ行く予定です。
仕事がなくなると、時間が余る?

短期の仕事を終えてまだ2日。朝はいつも通りに起床し、これまでの生活リズムを崩さないように心がけています。就職活動を進める中で、「時間の使い方」が新たな課題になりそうです。
ジムは継続しているので、行こうと思えばいつでも行ける場所があるのは有難いこと。とはいえ、今日は外の天気が冬に逆戻りしたかのように寒く、昨日はみぞれ交じりの雨。暖房が欠かせない一日でした。
散歩に出る気にはなりませんでしたが、その代わりにジムへ。普段は参加しないスタジオプログラムを二つ続けて受け、しっかり汗を流しました。昼間のジムは、いつも行く夕方とは雰囲気が違い、来ている人も多く賑やかです。
帰宅後は、夕飯の支度をしながらブログを書き、夕方にはいつも参加しているスタジオレッスンのために再びジムへ向かいます。
仕事をしていれば、いつの間にか過ぎていく時間も、家でひとり過ごしているととても長く感じます。これからの時間の使い方を、もっと上手に学んでいかなければなりませんね。
まずは生活のリズムを整える

仕事をしている時と変わらない生活リズムを保つように心がけています。
朝起きる時間、朝食、片付け、掃除などはこれまで通り。その後、化粧も済ませて、いつでも外出できる状態に整えます。
今日は図書館へ本を返し、新しい本を借りる予定です。明日は県内のバス旅に出かけようかと計画中。毎日なんとなく過ごすのではなく、少し先の予定を立てることで、メリハリのある時間を過ごせるようにしています。
夕方はいつも通りジムへ行き、お風呂に入って帰宅。眠る時間も変えず、仕事に復帰したときにスムーズに対応できるようにしています。
せっかく自由な時間が増えた今、やるべきことをリストアップして、少しずつ取り組んでいこうと思います。
✅ 家の中の掃除と片付け
✅ 庭の草むしりと除草シートの設置(業者に依頼)
✅ 畑を耕して野菜作りに挑戦
✅ 不用品の処分を進める
✅ 家計簿をつけて、毎月の収支を見直す
✅ ブログを充実させる
仕事をしていた頃より自由な時間はあるはずなのに、意外と「何をしようか」と迷うことも。こうしてやることを可視化することで、毎日をより充実させることができそうです。
片づけを進めていると、家の中がすっきりと片付いて、気持ちまで軽くなるのを実感しています。こんな毎日でも良いかな?と思う事もありますが、身体が動くうちは、もう少し働きたいので、就活を頑張って行こうと思っています。

知的好奇心を満たす時間を持つ

仕事がない今だからこそ、ゆっくりと学びや趣味を楽しむ時間を大切にしたいと思います。
📖 読書で脳を活性化
もともと読書は好きですが、今まで以上にのんびりと本を読む時間を増やし、脳の活性化につなげたいと考えています。
最近、図書館に行くようになり、そこで新聞を読んだり本に没頭する高齢者の姿を見かけました。家で読書もいいですが、図書館で過ごせば気分転換にもなり、出かけることで電気代の節約にもなるかもしれません。
🧩 脳トレで楽しく刺激を
読書以外にも、脳を刺激することを取り入れたいと思い、パズルや数独などの脳トレを始めました。ちょっとした時間にできるので、楽しみながら続けられそうです。
🎵 久しぶりの合唱に挑戦
しばらく参加できなかった合唱に、また通うことにしました。楽譜も手に入れましたが、あまりの分厚さに少し不安も…(笑)。それでも、月に2回の練習が今から楽しみです。仲間と一緒に歌うことで、良い刺激になりそうです。
📚 資格取得?学び直しも選択肢に
「もう資格取得はいいかな」と思っていましたが、最近ふと、「久しぶりに学んでみるのもいいかも」と考えるようになりました。特に、以前取得した資格も、今ではOfficeのバージョンが変わっていたり、使い方が進化していたりします。学び直すことで、新しい発見があるかもしれません。

体を動かして健康維持

仕事が見つかれば、すぐに働けるような身体づくりは大切です。そのためにも、時間を有効に使い、運動を続けることを意識しています。
🏋️♀️ ジムでの筋トレと新しい挑戦
時間があるときはジムに通い、筋トレを継続中。最近は暖かくなってきたので、プールで歩くのも良いかもしれません。泳げないので、初心者コースに挑戦してみようかと考えています。
また、これまで参加していなかったスタジオプログラムにも興味が出てきました。新しい運動にチャレンジすることで、体だけでなく気持ちも前向きになれそうです。
🚶♀️ 外を歩く楽しみ
お天気のいい日には、散歩に出かけるのも気持ちがいいものです。図書館や美術館の敷地内を歩くのも良いアイデア。目的地を決めて歩くことで、運動と気分転換の両方ができます。
👥 人との交流も大切に
運動は一人でもできますが、誰かと一緒なら楽しさが倍増します。ジムでは顔見知りが増え、教えてもらうことも多く、充実した時間を過ごしています。
また、友人とランチに行くことも良い気分転換。運動も大事ですが、たまには美味しいものを食べながらおしゃべりを楽しむ時間も必要ですね。
🧠 運動は脳トレにもなる?
スタジオプログラムでは、両手両足を交互に動かす動作があり、混乱して間違えることもあります(笑)。でも、こうした動きは脳トレにもなると実感。体だけでなく、頭もフル回転しています。
もともと運動は苦手でしたが、やってみると楽しいもの。筋トレをした翌日に筋肉痛になると、「ちゃんと効いている!」と実感できて、嬉しくなります。

これからの働き方を考える

今、何もない時間をどう使うか?これは、自分の未来を考える大切な時間でもあります。
- 今ある時間をどう生かしていくか?
- 新しい仕事探しをどう進めたら良いのか?
- 高齢でも無理なく働ける仕事とは?
在宅ワークという選択肢もありますが、私は人との交流を大切にしたいので、職場に出かけて働くことを考えています。
無理なく続けられる仕事、そしてやりがいのある仕事を見つけるために、今できることを整理しながら行動していきたいです。
仕事だけでなく、これからの生き方も見つめ直しながら、今の時間を大切に使っていきたいと思います。
まとめ:充実した日々を自分で作る

時間がたっぷりある今だからこそ、毎日をどう楽しむかが大事。
最近は、「予定が何もない時間」も大切だと感じるようになりました。
- 暖かくなったら、庭に出てぼんやりと花々を眺めるのも良いかもしれません。
- ゆっくりとお茶を飲みながら、日記を書くのも贅沢な時間です。
- 以前は「録画しても見る暇がない」と消していた番組も、今ならじっくり楽しめそうです。
そして、これからの過ごし方を考える時間もたっぷりあります。焦らず、小さな楽しみを見つけながら、生活を充実させていこうと思います。
コメント