シニア世代のリアル体験:固定電話からの卒業とその先

当ブログは、アフリエイト広告を掲載しています。

シニアあるある

掛かってくるのは詐欺や勧誘の電話ばかりで、ほとんど使うことのなかった固定電話を思い切って解約しました。スッキリした気分だったものの、最近になって“あの時、解約しなければよかったかも…”と思う場面がいくつかありました。固定電話を解約しようと考えている方へ、私が経験した後悔ポイントや注意点をお伝えします。

解約:ちょっと待って

私が固定電話を解約したのは、リビングをスッキリさせたいという理由と、毎月の電話代を少しでも節約したいという思いからでした。実際、解約後はリビングから電話機や配線がなくなり、見た目もスッキリし、費用も抑えられて満足していました。

しかし、生活の中で不便さを感じる場面も出てきました。

たとえば、ネット環境が不安定でスマホが繋がらないとき、連絡が取れず焦ったことがあります。一人暮らしの私は、スマホを常に手元に置くようにしていますが、いざというときにスマホが使えないと、どこにも連絡ができなくなってしまうのです。

さらに、役所で手続きをする際、思った以上に多くの書類に固定電話番号を登録していたことに気づき、少し手間が増えたこともありました。

そして最近、ニュースで多発する強盗事件や災害時の話題を目にする中で、ふと思ったのが固定電話の「安全性」です。救急車や警察に電話をする際、もし意識がもうろうとしていたとしても、固定電話なら自宅の住所が特定されやすく、安心できるという話を聞いて、固定電話の持つ大切な役割に改めて気づきました。

このような経験を通して、「固定電話の解約は慎重に考えるべきだったかもしれない」と少し後悔しています。解約にはメリットもデメリットもあるため、もしこれから解約を検討されている方がいれば、一度立ち止まって、自分にとって何が大切かをじっくり考えることをおすすめします。

  • 救急車や警察に連絡をしたい場合には、固定電話から電話をすると、発信元の住所が特定されやすいため、話が出来ない時や住所を伝えにくい状況でも助けを呼ぶことが出来ます。
  • 地震や災害の時も携帯電話より繋がりやすい。
  • 詐欺対応としては、ナンバーディスプレーに加入していれば、相手の電話番号を表示されますし、常に留守電にして登録していない番号からの着信には応答しないようにすることで、詐欺や勧誘電話への対策が可能です。
  • 固定電話の操作は、スマホに比べて使いやすいという利点もあります。
  • 解約してしまうと加入権が無くなってしまうため、再度固定電話を利用したい場合には、加入権を購入する必要がある。

解約を決めたのは詐欺の電話対策

固定電話を使っての詐欺被害のニュースを耳にすることが増えました。最近では手口がより巧妙になっている印象で、「私は大丈夫」と思っている人でも騙されてしまうケースが多いようです。私自身、子供や家族と密に連絡を取っているので安心だと思っていましたが、「絶対安全」とは言えないと感じる出来事もあり、怖さを実感しています。

詐欺や怪しい勧誘電話への対策として、家族や子供と普段からしっかり連絡を取り合い、怪しい電話があったときに確認して対応することが大切だと気づきました。私の場合、ほとんどの電話は留守番電話に設定していたので直接被害はありませんでしたが、それでも「本当に固定電話は必要なのだろうか」と考えるきっかけになりました。

  • 電話をかける機会が減った
     家で固定電話を使う機会がほとんどなくなり、電話料金が負担になるほどではありませんでしたが、「使わないものにお金をかけるのはもったいない」と感じ始めました。
  • ナンバーディスプレイの料金
     ナンバーディスプレイは便利な機能ですが、追加料金がかかります。スマホのように常に番号が表示される仕組みなら良いのに、と思うこともありました。
  • スマホがあれば十分
     今ではほとんどの連絡をスマホで済ませています。手軽に持ち歩けて機能も豊富なスマホがあれば、固定電話はもう必要ないのではないかと思い、解約を決断しました。

スマホには詐欺のショートメール

そんなスマホに「お荷物をお届けに来ましたが・・・」などのメールが入る事が増えました。ほとんどの場合、詐欺です。スマホだからと言って安心してはいられません。

電力切り替えなどの電話も多くありますし、全くわからないような内容の電話もあってうっかり出てしまう事も。

固定電話を解約した今、登録していない番号からの着信でも必要なものもあるので、出ない訳にも行かないのです。

  • 迷惑電話防止アプリを活用する
     スマホには迷惑電話を自動判別してくれるアプリがあります。「この番号は詐欺の可能性があります」と警告を出してくれるものもあるので、ぜひ活用してみてください。
  • メッセージやリンクは慎重に扱う
     知らない送信者からのメールやメッセージに添付されたリンクをクリックしないようにしましょう。本物かどうかを確認するには、公式のウェブサイトやアプリから直接アクセスするのがおすすめです。
  • 留守番電話やSMSで対応を検討する
     登録していない番号からの着信は、まず留守番電話やショートメッセージで対応する方法も有効です。後から内容を確認し、本当に必要な連絡であれば折り返すことで、詐欺リスクを減らせます。

まとめ:一人暮らしには必要かも!

私は固定電話を解約しましたが、振り返ると、解約は慎重に検討するべきだと感じています。

家族と同居している場合は、何かあった時に誰かが対応できる安心感があります。しかし、一人暮らしの場合は、体調を崩した時や緊急時に固定電話がある方が連絡が取りやすく、心強いと感じることもあるでしょう。

連絡手段を、複数持っている事が詐欺対策にもつながるかもしれないと今は感じています。

私は少しでも節約しようと解約してしまいましたが、もし固定電話の解約を検討している方がいらっしゃるなら、まずは「解約」ではなく「一時停止」という選択肢を試してみるのも良いかもしれません。一時停止であれば、必要になった時に簡単に再開できるそうです。

固定電話の解約にはメリットとデメリットがあります。この記事が、皆さんの判断の一助となれば幸いです。

lalgo

元気に毎日を楽しんでいる女性です。ジムで筋トレをしながら「健康寿命を延ばす!」を目指し、畑仕事や手作り味噌づくりも楽しんでいます。
パソコン初心者向け教室でインストラクターをした経験があり、パソコン操作のヒントもシェアしています。皆さんの役に立てば嬉しいです。一緒に前向きに楽しく日々を過ごしましょう!

lalgoをフォローする
シニアあるある
lalgoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました