シニアあるある 離婚後の年金を増やす!私が実践した方法とその結果 離婚してから60歳から70歳まで働き、社会保険料を払い生年金を増やしました。70歳になり、もう年金を増やすことは出来ません。これからは、少ない年金の中で、生活を楽しみたいですね。 2024.11.25 シニアあるある
シニアあるある 健康的に過ごすために大切な腎臓ケア:塩分に注意! 腎臓は体内のフィルターのような役割を持ち、血液をきれいにするだけでなく、血圧の調整にも関わる大切な臓器だそうです。健診の結果を見ながら注目すべき項目を確認してみたいですね。 2024.11.19 シニアあるある
シニアあるある シニアライフをもっと元気に!私の健康目標リスト 元気に歩き続けるための靴選びや日々の目標設定、健康的な習慣づくりなど、私が実践している方法をご紹介します。これをきっかけに、あなたも「まだまだ楽しめるシニアライフ」を始めてみませんか? 2024.11.19 シニアあるある
シニアあるある 数独や音読で脳トレ!毎日コツコツ、健康シニアを目指して 筋トレと同じように、脳も鍛えれば鍛えるほど元気になると信じて頑張っています。数独や漢字パズル、音読など、自分が「これなら続けられる」と思えるものから始めてみてはいかがでしょうか? 2024.11.10 シニアあるある
シニアあるある 『眼瞼内反って何?』目の違和感が改善された日 眼の調子が悪い、涙が止まらない状態が続き、3件目の眼科で眼瞼内反「がんけんないはん」との診断が出て、手術をした経緯を書きました。同じような症状の方のお役に立てれば嬉しいです。 2024.11.05 シニアあるある
シニアあるある 「認知症検査、受けてみました」~不安と向き合った私の体験記~ 認知症検査を経験し、今までやってきた脳トレパズルや読書、ジムでの筋トレ、ウオーキングなどの他に、日記や家計簿など手書きをすることも大事だと感じました。毎日の日記で日にちや曜日の確認もできますね。 2024.11.02 シニアあるある
シニアあるある 骨粗しょう症検査と改善するため必要なのは 【骨粗鬆症】ビタミンDを飲んでいますが、今回の検査で、少しだけ改善されていることが解りました。成果が出ると、やっぱり嬉しいですね。 2024.07.01 シニアあるあるロコモ予防
シニアあるある 70歳、元気の秘訣は何事も楽しむ事 65歳を過ぎて始めたジム通いですが、運動量と共に健診の結果も良くなり、良いことづくめです。このまま筋肉を少しづつ増やして、健康的に年を重ねたいですね。 2024.06.15 シニアあるあるロコモ予防
シニアあるある 母の日のプレゼントはフルーツ酢|健康を気づかう心が一番うれしい 毎年やってくる母の日。今年は「何がほしい?」と聞かれ、「フルーツ酢がいいわ」と即答。リクエスト通りの贈り物が届いた瞬間の、ちょっとした喜びと、歳を重ねて感じる“贈ること・もらうこと”の意味を綴ります。 2024.06.03 シニアあるある