シニアあるある

『潰瘍性大腸炎』と共に生きる

大腸カメラをまだ経験したことのないという羨ましい方もいますが、ポリープやがん、病気の状態の確認のため毎年検査を受けています。まだ受けたことのない方のために、検査をどんな風に進めるのかを書きました。
シニアあるある

健康寿命を伸ばすためには骨量も大事

市民健診や職場の健康診断を受けていますか?骨量が心配で、測ってもらいました。どこかに不具合があり病院にかかると「加齢ですね」( ;∀;) 
シニアあるある

シニア世代におすすめ!日記で心も体も元気に

日記は、毎日書くのが理想ですが、忘れてしまう日があっても気にしないことが大切です。思い出したときにまた書き始める、そんな緩やかな習慣なら無理なく続けられるのではないでしょうか。
シニアあるある

骨密度を守るために今からできること

私が考える健康的に過ごすために大事なのは、骨と歯です。今まで骨折したことが無いこと、ジムで筋トレを頑張っていることで、大丈夫だと甘く見ていたのかもしれません。検査をして、今の状況を知ることも大事ですよね。
シニアあるある

ジム通いで筋トレも光熱費節約も!一石二鳥のライフスタイル

公民館で卓球を楽しむ友人のように、お金をかけずに運動を取り入れる方法もたくさんありますが、私にとっては、ジム通いが健康維持に最適な方法だと感じています。健康と心の充実を手に入れる手段として、これからも続けていきたいと思います。
シニアあるある

インフルエンザ予防の重要性と体験談

マスクをしたり除菌をしていても、新型コロナやインフルエンザにかかる方が増えています。今年は早めにインフルエンザの予防接種を受けました。
シニアあるある

空き家の3000万円特別控除を利用して実家を売却した話

『空き家の3000万円控除』の手続きをしました。すべての書類を揃えるのも大変だけど、書いてある内容を理解し、書類を揃えることが出来たのは市役所の方のおかげです。
仕事

70歳から始めるパソコンスキルと資格取得で輝く第二の人生

70歳を迎えた私ですが、パソコンを使って仕事をしています。Wordで郵送用のラベルや資料を作成したり、Excelでデータを入力、メールの送受信も日常の業務の一部です。年齢を重ねても、新しいことに挑戦し続けることで、充実した毎日を過ごしていま...
シニアあるある

シニアの筋トレは、積み重ねが大事

これからも片足立ちで靴下をはけること。両手を組み片足で椅子から立ち上がるなどが、出来るようにする、という事を目標に頑張っています。
シニアあるある

年齢に負けない体を手に入れる!健康的な老化の秘密

日常的に体を動かす習慣を心がけています。できるだけ歩いたり、階段の上り下りを意識的に取り入れたりという小さな努力が、長い目で見ると体力維持や若々しさの鍵になると感じています。