シニアあるある

震災の経験が教えてくれた『備えの大切さ』—ローリングストックでできること

東日本大震災を経験してから、防災への関心が一層深まりました。懐中電灯等は以前から用意してあったものの、ローリングストック法を知り、いつもの買い物に少しだけ買いたしていくことで備える大切さをお伝えしたいと思います。
シニアあるある

腰痛予防に使える!60代から始める小さな習慣

【腰痛】腰痛は無く、大丈夫だと根拠のない自信を持っていましたが、今回の腰痛には参りました。。(>_<) 少しづつの筋トレをして、元気に動けるシニアをめざします。
シニアあるある

70歳以上必見!運転免許の更新はこう進む 高齢者講習から当日までの流れ

今年、免許の更新時期を迎えました。『高齢者講習等通知書』が届き、高齢者講習を受けないと免許更新ができないと知りました。この記事では、高齢者講習の内容や免許更新の流れを分かりやすく紹介します。これから更新を控えている方の参考になれば幸いです。
シニアあるある

70歳からの家づくり:友達を呼びたくなる空間を目指して

70歳になり、家の中にある食器からの片づけに重い腰を上げ、片づけを始めたところです。
シニアあるある

健康寿命を伸ばすには、歯が大事!

健康的に生きるために、歯の健診を受けています。食事を美味しく食べるためにも、歯を、大事にしたいですね。
旅行

リーズナブルで快適!高速バスで行く大人の小さな旅

高速バスを使った小さな旅、想像以上に楽しめることをご存じですか?リーズナブルな料金で気軽に出かけられるうえ、移動時間もおしゃべりや景色を楽しむひとときに早変わり!今回は友人と一緒に体験した、高速バスを活用した小旅行の魅力をたっぷりお届けしま...
シニアあるある

毎日どこかが痛い?70歳から始めるゆるストレッチ法

毎日、身体のどこかに痛みがあり、テニスボールなど身近なものを使ってストレッチをして、疲れや痛みを次の日に持ち越さないように気を付けています。
シニアあるある

やる気を引き出すために頑張っている事 

やる気がでなくて、ぼんやりと過ごす事が増えていて、危機感を感じています。少しを投資して、まずは興味があることをやってみようかと思います。
趣味

60歳から楽しむ着物ライフ!教室仲間との素敵なランチタイム

着付けを忘れないようにと、毎月着物を着て、ランチをしていました。コロナが収束したら再開したいね。
シニアあるある

重い婚礼ダンスを手放す決意!70歳からのスッキリ生活

自分では重くて持てない婚礼ダンスを処分しようと思っていても、なかなか進まなかった断捨離。さすがにもう処分した方が良いのではないか?と、ポストに入ったチラシに連絡をして見積もりに来ていただきました。