シニアあるある

フレイルとは?セルフチェックで気づく70代の身体の変化と予防法

『フレイル』テレビや雑誌でも目にするようになった言葉ですが、元気な状態と介護が必要な状態の“中間”のこと。70代を過ぎると誰にでも起こり得ることだそうです。私自身、「このままだと体力が落ちてしまうかも…」と感じることが増えてきました。「フレイルセルフチェック」をやってみた結果、私が実践しているフレイル予防の工夫をご紹介します。
シニアあるある

知っておきたい。70歳からの制限とその対処法ATM・契約・日常生活の変化とは?

70歳を過ぎると、意外な“年齢の壁”に気づかされることがあります。ATMでの引き出し制限、契約手続きの同席要請、免許更新の講習、そして体の変化…。でも、工夫と周囲の支えがあれば、できることはまだまだたくさん。自分らしく生きるために、知っておきたい“できなくなること”とその対策をまとめました。
趣味

ブロッコリースプラウト観察日記【その3】7月、小さなブロッコリーが顔を出しました!

ブロッコリースプラウトから土植え栽培へ。7月に入り小さな実ができました。防虫ネットや成長記録を写真付きで紹介!
シニアあるある

SCDと帯状疱疹ワクチン シニアが今注目したい2つの認知症予防情報

最近テレビでも話題の「SCD(主観的認知障害)」や帯状疱疹ワクチンと認知症予防の関係。70代の筆者が感じた小さな不安や気づきをもとに、生活の中で意識したいことをまとめました。今からでもできる予防のヒントをお届けします。
趣味

夏バテ防止に効果あり!『赤シソジュース』の簡単レシピと楽しみ方

赤しそで作るシソジュースは、その赤色と酸味が大好きで、毎年作っています。色がキレイで、美味しい。炭酸で割ったり、ゼラチンでゼリーにしても良いです。
仕事

年齢に負けない転職活動 70代の私が心がけている5つのこと

任期満了をきっかけに、70代で転職活動を始めた私。ハローワークでの情報収集や面接の準備、心の持ち方など、シニア世代だからこそ感じる不安や工夫をリアルに綴りました。「まだ働きたい」という気持ちを大切に、新しい職場との出会いを楽しみに歩み続けています。
シニアあるある

71歳、再会のランチ会 大人の休日倶楽部の旅と「今を楽しむ」仲間たち

71歳、同級生とのランチ会で語り合った「今を楽しむ」生き方。大人の休日倶楽部やひとり旅、再会への感謝を綴ります。
旅行

お戒壇巡り、もう一度 善光寺で知った“暗闇”の意味

長野の旅で、善光寺に2度お参りする機会がありました。お戒壇巡りの暗闇の中を進むあの道に、大切な意味があると知った瞬間、心に残る参拝に!そんな2度の善光寺参拝で感じたことを綴ります。
旅行

駅の券売機って意外とカンタン!指定席もラクラク購入

ひとり旅の出発前、駅に着いてまず驚いたのが、みどりの窓口の行列でした。少し焦りましたが、試しに指定席券売機を使ってみることに。初めてでも、画面の案内通りに進めばスムーズに購入でき、列に並ぶことなく出発準備ができました。今回は、そんな体験をもとに、券売機での購入手順と便利さをご紹介します。
旅行

脳を元気に保つ秘訣は「ひとり旅」?シニアにおすすめの旅スタイル

「最近、物忘れが増えたかも…」そんな不安を抱えていた私が始めたのは、なんと“ひとり旅”でした。行き先を調べ、乗り換えを確認し、初めての場所での出会いや発見を楽しむ――そのすべてが、まるで脳のトレーニングのよう。70代になってからこそ感じる旅の効能を、今回は「脳トレ」という視点でご紹介します