仕事がなくなった今こそチャンス!老いを楽しむ新しい生き方

当ブログは、アフリエイト広告を掲載しています。

シニアあるある

年を重ねると、時間にゆとりができる一方で、「何をして過ごそう」と感じる方も多いかもしれません。
私の場合は、片づけとピアノが毎日の楽しみになりました。
暮らしを整えることで心も軽くなり、好きなことに集中できる時間が増える——。
今回は、そんな私の「今を愉しむ暮らし方」をご紹介します。

70代からの時間の使い方を考える

就活は上手くいかず、暇を持て余す日々ですが、この時間を活かして過ごす事を考えています。

仕事や子育てが一段落した今こそ、自分のための時間を持つチャンス
無理なく続けられる「好きなこと」を見つけることが、心の健康にもつながります。

時間に余裕ができた今、料理をする機会がぐんと増えました。
冷蔵庫にある食材を使って、昨日は豚汁と煮物を作りました。
冷凍庫にもたくさんの食材が眠っているので、消費期限を確かめながら、上手に使い切ることを目標にしています。

最近は、ネットでレシピを検索して新しい料理に挑戦するのが楽しみの一つです。
昨日見つけたのは、料理家・笠原さんの「切り干し大根」のレシピ。
私がいつも作るものとは違い、ちくわとシイタケを使うところが新鮮でした。

今日はそのレシピに挑戦してみようと思います。
新しい味との出会いも、また日々の小さな楽しみですね。

片づけで暮らしが変わる

長年の思い出が詰まったモノを見直すのは、簡単ではありません。
でも、少しずつ整理することで、気持ちがスッキリし、新しい楽しみを受け入れる心の余裕も生まれます。

思い立って、子どもたちの作品の整理を始めました。
「今頃?」という声が聞こえてきそうですが、中々処分できず長年しまい込んでいた思い出の品を少しずつ見直しています。

これまでもいろいろなものを整理してきましたが、写真や子どもたちの作品だけはなかなか手放せずにいました。
「卒業アルバムはいらない」と言われても、やはり捨てられません。

それでも、今の自分にできることから少しずつ進めていこうと思い、思い切って片づけを始めました。
幼稚園の先生のコメントを読み返しながら、「こんな時期もあったなあ」と懐かしさに浸る時間もあります。
そんな思い出に包まれながら、無理せずのんびりと片づけを楽しんでいます。

ピアノで心をリセットする時間

毎日少しでも鍵盤に触れると、不思議と心が落ち着きます。
好きな曲を弾くだけで、「今日もいい日だった」と思える時間になります。

脳トレに良いと言われるピアノ。
指を動かすことももちろん大切ですが、私は“好きな曲を楽しんで弾くこと”を一番の目的にしています。

久しぶりに昔習ったバイエルの楽譜を開いてみると、曲は覚えているのに手が思うように動かず、思わず笑ってしまいました。
それでも、難しくても好きな曲を選び、右手だけでメロディーを確かめながら少しずつ弾いています。
メロディーに合わせて声を出して歌うと、気持ちも明るくなります。

大切なのは、上手に弾くことよりも「楽しむこと」。
のんびりと、自分のペースで練習を続けています。
目標は、毎日少しでも鍵盤に触れること、そしていつか一曲を通して弾けるようになることです。

最近は、YouTubeで初心者の方が大曲に挑戦している動画を見るのも励みになっています。
私もいつか、自分の好きな一曲を最後まで弾けたら――そんな日を楽しみに練習を続けています。

まとめ:今の自分に合った“好き”を見つけよう

私の場合は、片づけとピアノですが、皆さんも得意な何かを見つけて、今余りある時間の中で楽しんでみませんか?
小さな“好き”を続けることが、心豊かな毎日につながると信じています。

きっと、毎日が少しだけ明るく、心豊かに感じられるはずですよね。

健康に気を付けて、元気に過ごせることが一番ですが、あなたも小さな楽しみを見つけて、充実した毎日を過ごしませんか?

そしてどんな楽しみを見つけたかを私にも聞かせてくださいね。

lalgo

元気に毎日を楽しんでいる女性です。ジムで筋トレをしながら「健康寿命を延ばす!」を目指し、畑仕事や手作り味噌づくりも楽しんでいます。
パソコン初心者向け教室でインストラクターをした経験があり、パソコン操作のヒントもシェアしています。皆さんの役に立てば嬉しいです。一緒に前向きに楽しく日々を過ごしましょう!

lalgoをフォローする
シニアあるある
シェアする
lalgoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました