60代からのブログ入門:始める前に知っておきたい準備とコツ

当ブログは、アフリエイト広告を掲載しています。

シニアあるある

ブログを始めたいと思いながらも、パソコンや専門用語に不安を感じていました。でも「やってみたい」という気持ちが勝り、思い切ってWordPressでブログを作成。この記事では、ブログを立ち上げた時の体験や、初心者としてつまずいた点・乗り越えた工夫などをまとめています。同じようにブログを始めてみたい方の参考になれば嬉しいです。

ブログを始めようと思ったきっかけ

仕事がなかなか見つからず気持ちが沈みがちだったある日、本屋さんで『アフィリエイトブログ』という本を手に取りました。「仕事がなくても、自分にできることがあれば、これからの生活に少しでも潤いを与えられるかもしれない」——そんな軽い気持ちからブログを始めてみようと思ったのがきっかけです。

まず最初に考えたのは、「自分に書ける記事って、どんな内容だろう?」「誰に向けて発信したいのか?」「自分の得意なことって何だろう?」ということ。自分の興味や経験と向き合いながら、ロコモ予防や家庭菜園、日々の気づき、趣味として楽しんでいることなど、少しずつテーマが見えてきました。

もちろん、ブログが収入につながれば嬉しいですが、それ以上に、自分の書いた文章にどこかの誰かが興味を持ってくれるかもしれない——そう思うだけで、ワクワクが止まりませんでした。

WordPressを選んだ理由

アフリエイトブログに関する本を読むうちに、無料のブログよりは、収入につながる可能性がある『WordPress』の方が夢があるかもしれないと、選択をしました。

サイトやブログを作成するための、無料のソフトウエア。操作が簡単、デザインを自由に変えられるということで、WordPressを選択。

読み進めていくと、設定が大変?

アフリエイトブログとして、お金を稼ぐには自由度が高いからおススメ、と書いてありました。

60代後半になると、いつまで働けるかと不安になります。少しでも、収入が増える可能性があるなら、とアフリエイトブログを始めることにしました。

ブログ開設の流れ(実際にやったこと)

わかりやすいです。

まずは、購入した本を参考にしながら、ドメインの取得とレンタルサーバーの契約を行いました。続いて、WordPressをインストールし、初期設定(テーマ選びやプラグインの導入など)を一つひとつ確認しながら進めました。やることが多くて戸惑う場面もありましたが、本を机の横に置き、ページをめくりながら何とか形にしていきました。

ブログの文章の書き方をもっと知りたいと思い、次に手に取ったのが『ブログ大全』という本です。NG例や改善例が豊富に紹介されていて、とてもわかりやすく、これからブログを書こうと思っている方にはおすすめしたい一冊です。

読むと理解できるのに、実際に書こうとすると、なかなか思うようにいかない——そんなもどかしさも感じています。だからこそ、もっと文章の書き方を学びたいという気持ちが強くなりました。今の目標は、「改善しながら書き続けること」。完璧を目指すのではなく、一歩ずつ前に進んでいきたいと思っています。

最近は、日々の写真を撮りためたり、記事の下書きをコツコツと書いて準備を進めています。

つまずいたことと解決方法

ブログを始めたばかりの頃は、専門用語が多くて戸惑うことばかり。ひとつひとつの言葉の意味を調べながら、悩みながら作業を進めました。

特につまずいたのが「テーマ選び」です。本で紹介されていたテーマを最初はそのまま使ってみたのですが、思うようなデザインや機能が使えず、後から別のテーマに変更することになりました。
テーマはブログの“顔”とも言える大切な部分なので、見た目だけでなく自分がやりたいことが実現できるかどうかをよく確認してから選ぶことをおすすめします。

初心者のうちは、本を読んでも細かい操作がよくわからなかったり、「今、自分はなぜこの画面にいるんだろう?」と迷ってしまったり……。ベテランの方には考えられないようなところで、よくつまずいていました。

そんな時は、インターネットで検索したり、新しい本を買って読み比べたりして、自分なりにひとつずつ問題を解決していきました。試行錯誤の連続でしたが、思いどおりにできたときの達成感はひとしおでした。

ブログを書き始めて感じたこと

日々の中で自分が取り組んでいること、気になったことなどをブログに書いていますが、いざ言葉にしようとすると、思った以上に難しく感じます。
書いた文章を読み返してみて、「何が言いたいのか分からないな……」恥ずかしくなることもあります。

それでも、「これは自分だけのサイト。誰かの役に立つ記事が書けたらいいな」という気持ちを大切に、試行錯誤を続けています。まだまだ緊張することも多いですが、その分やりがいも感じています。

今の目標は、とにかく“続けること”。少しずつでも前に進んで、自分なりのブログを育てていきたいと思っています。

これからブログを始める方へ

ブログを始める前には、基本的なことをしっかり調べておくことが大切です。地味な準備ですが、スムーズに進めるためにはとても重要だと感じました。

ブログを書く時間は限られていますが、私は家庭菜園の野菜を写真に撮ったり日々の出来事を楽しみながら記録したりと、無理なく続けることを心がけています。
「楽しむこと」が一番の原動力になると実感しています。

ブログを立ち上げる作業は、ひとつひとつが初めてのことばかりで、画面と本を交互に見ながら、緊張しつつ進めていきました。今でも足りない部分は多くありますが、気づいたことから少しずつ修正しながら進めています。

最初に書いた下書きを読み返すと、つい恥ずかしくなってしまうこともありますが、ブログは公開後でも何度でも修正できます。言葉遣いや入力ミスも、あとからこっそり直すことができるのはありがたい点です。

大切なのは、完璧を目指すよりも、「誰か一人の役に立てたらうれしい」という気持ちで続けること。自分のペースで、楽しみながらブログを育てていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました