シニアあるある 71歳女性:ジムで楽しみながらやっている、筋力アップ法! 運動音痴の私が、ジムに通い、週に一度、バーベルを持ってスクワットをしています。転倒予防や筋力アップには「細く長く」続けることが大切。シニアのジム活用法と、自宅でもできる運動習慣をまとめました。 2025.09.01 シニアあるある
シニアあるある MCI(軽度認知障害)とは?70代が知っておきたい早期発見と予防法 最近、人の名前が出てこなかったり、買い物のメモを忘れたり…。歳のせいかと思っていたけれど、「もしかしてMCI(軽度認知障害)かも?」と気になり始めました。予防のために私が調べたことをご紹介します。 2025.08.04 シニアあるある
シニアあるある 知っておきたい。70歳からの制限とその対処法ATM・契約・日常生活の変化とは? 70歳を過ぎると、意外な“年齢の壁”に気づかされることがあります。ATMでの引き出し制限、契約手続きの同席要請、免許更新の講習、そして体の変化…。自分らしく生きるために、知っておきたい“できなくなること”とその対策をまとめました。 2025.07.19 シニアあるある
シニアあるある SCDと帯状疱疹ワクチン シニアが今注目したい2つの認知症予防情報 最近テレビでも話題の「SCD(主観的認知障害)」や帯状疱疹ワクチンと認知症予防の関係。70代の筆者が感じた小さな不安や気づきをもとに、生活の中で意識したいことをまとめました。今からでもできる予防のヒントをお届けします。 2025.07.13 シニアあるある
シニアあるある 70代の私が実践する『小さな苦痛』習慣――健康と楽しみのために 最近、こんな言葉を目にしました。「毎日、小さな苦痛を選びなさい」これは、ローマ時代の哲学者 エピクテトス の教えだそうです。この記事では、私が実践している 「小さな苦痛」を選ぶ習慣 についてご紹介します。 2025.04.19 シニアあるある
仕事 年齢に負けない!70歳で始めた私の就活ストーリー 70歳の私ですが、現在就活中です。事務を希望していますが、年齢的に難しいのか不採用続きです。採用になるまでの経過を書いていきますので、同じように就活をしている皆さん、頑張って行きましょう。 2025.01.27 仕事
シニアあるある シニア世代におすすめ!日記で心も体も元気に 日記は、毎日書くのが理想ですが、忘れてしまう日があっても気にしないことが大切です。思い出したときにまた書き始める、そんな緩やかな習慣なら無理なく続けられるのではないでしょうか。 2024.12.08 シニアあるある
シニアあるある 「認知症検査、受けてみました」~不安と向き合った私の体験記~ 認知症検査を経験し、今までやってきた脳トレパズルや読書、ジムでの筋トレ、ウオーキングなどの他に、日記や家計簿など手書きをすることも大事だと感じました。毎日の日記で日にちや曜日の確認もできますね。 2024.11.02 シニアあるある
シニアあるある 『肺炎球菌ワクチン接種』認知症予防に受けたいです。 【肺炎球菌ワクチン接種】市役所から接種券が届いたので、かかりつけ医に申込み、接種しました。副反応もなく、大丈夫そうです。(^^♪ 2023.05.12 シニアあるある