シニアあるある 身近な動作が脳トレに!『二つの作業を同時に』で始める認知症予防 仕事や日常生活の中で、すでにデュアルタスクを取り入れていることに気づいていますか?身近な例を通じて、デュアルタスクのメリットや取り入れ方をわかりやすくご紹介します。 2025.01.10 シニアあるある
シニアあるある 腰痛予防に使える!60代から始める小さな習慣 【腰痛】腰痛は無く、大丈夫だと根拠のない自信を持っていましたが、今回の腰痛には参りました。。(>_<) 少しづつの筋トレをして、元気に動けるシニアをめざします。 2025.01.09 シニアあるある
旅行 リーズナブルで快適!高速バスで行く大人の小さな旅 高速バスを使った小さな旅、想像以上に楽しめることをご存じですか?リーズナブルな料金で気軽に出かけられるうえ、移動時間もおしゃべりや景色を楽しむひとときに早変わり!今回は友人と一緒に体験した、高速バスを活用した小旅行の魅力をたっぷりお届けしま... 2025.01.06 旅行
シニアあるある 毎日どこかが痛い?70歳から始めるゆるストレッチ法 毎日、身体のどこかに痛みがあり、テニスボールなど身近なものを使ってストレッチをして、疲れや痛みを次の日に持ち越さないように気を付けています。 2025.01.06 シニアあるある
シニアあるある 健康寿命を伸ばすためには骨量も大事 市民健診や職場の健康診断を受けていますか?骨量が心配で、測ってもらいました。どこかに不具合があり病院にかかると「加齢ですね」( ;∀;) 2024.12.11 シニアあるある
シニアあるある ジム通いで筋トレも光熱費節約も!一石二鳥のライフスタイル 公民館で卓球を楽しむ友人のように、お金をかけずに運動を取り入れる方法もたくさんありますが、私にとっては、ジム通いが健康維持に最適な方法だと感じています。健康と心の充実を手に入れる手段として、これからも続けていきたいと思います。 2024.12.08 シニアあるある
シニアあるある インフルエンザ予防の重要性と体験談 マスクをしたり除菌をしていても、新型コロナやインフルエンザにかかる方が増えています。今年は早めにインフルエンザの予防接種を受けました。 2024.12.05 シニアあるある
シニアあるある 筋力低下を防ぐ!シニアに必要な柔軟性アップ術 身体が硬いと転びやすくなり、骨折してしまうと、動けなくなり筋肉が落ちてしまう。転ばないように、身体の柔らかさを大事にしたいので、ストレッチをししています。 2024.11.28 シニアあるある
シニアあるある 体力の限界を感じた日から学んだ、無理せず筋トレを楽しむ方法 若い時と違い、無理をするとけがをしたり動けなくなります。座りっぱなしが良くないと聞いて、1時間に一度は、立ちあがるように気を付けています。休日は、庭の畑で雑草を取ったり、種を蒔いて出てきた芽を眺めるのが楽しみとなっています。 2024.11.28 シニアあるある