元気 シニア

シニアあるある

テレビの音が聞こえづらい…解決策はスピーカー!70代の私が選んだ理由

年齢とともに「テレビの音が小さく感じる」「字幕を頼ることが増えた」と感じることはありませんか?私も最近、テレビの音が聞こえにくくなり、つい音量を上げがちでした。そこで、聞こえやすさを改善するためにスピーカーを購入!実際に使ってみた感想や、選び方のポイントをシニア目線でご紹介します。
趣味

70代から始める発酵生活!しょうゆ麹で健康&美味しさアップ

毎日の食事に、もっと美味しさと健康をプラスしませんか?発酵食品は腸内環境を整え、免疫力を高める効果が期待できると言われています。しょうゆ麹は、簡単に作れて料理にも幅広く使える優れもの!70代の私が実践している活用法や、美味しく作るコツを写真付きでご紹介します。
シニアあるある

一人暮らしでも楽しい!シニアの週末を充実させる時間の使い方

土日の午前中は、ジムに行って、運動をしたらお風呂に入って帰ります。お腹が空いて、ランチに寄ることもあれば、真っすぐに家に帰り、カップ麺を食べたりすることもあります。
シニアあるある

転ばない人はやっている!今日から始める簡単習慣

今年は、大雪が降って歩くのも大変でした。暖かくなったら、花や鳥の声を聞きながら歩きます。時々立ち止まって、空を見上げ、雲を見るのもいいかも。
シニアあるある

身近な動作が脳トレに!『二つの作業を同時に』で始める認知症予防

仕事や日常生活の中で、すでにデュアルタスクを取り入れていることに気づいていますか?身近な例を通じて、デュアルタスクのメリットや取り入れ方をわかりやすくご紹介します。
シニアあるある

腰痛予防に使える!60代から始める小さな習慣

【腰痛】腰痛は無く、大丈夫だと根拠のない自信を持っていましたが、今回の腰痛には参りました。。(>_<) 少しづつの筋トレをして、元気に動けるシニアをめざします。
旅行

リーズナブルで快適!高速バスで行く大人の小さな旅

高速バスを使った小さな旅、想像以上に楽しめることをご存じですか?リーズナブルな料金で気軽に出かけられるうえ、移動時間もおしゃべりや景色を楽しむひとときに早変わり!今回は友人と一緒に体験した、高速バスを活用した小旅行の魅力をたっぷりお届けしま...
シニアあるある

毎日どこかが痛い?70歳から始めるゆるストレッチ法

毎日、身体のどこかに痛みがあり、テニスボールなど身近なものを使ってストレッチをして、疲れや痛みを次の日に持ち越さないように気を付けています。
趣味

60歳から楽しむ着物ライフ!教室仲間との素敵なランチタイム

着付けを忘れないようにと、毎月着物を着て、ランチをしていました。コロナが収束したら再開したいね。
シニアあるある

健康寿命を伸ばすためには骨量も大事

市民健診や職場の健康診断を受けていますか?骨量が心配で、測ってもらいました。どこかに不具合があり病院にかかると「加齢ですね」( ;∀;)