母の日のプレゼントはフルーツ酢|健康を気づかう心が一番うれしい

当ブログは、アフリエイト広告を掲載しています。

シニアあるある
母の日──何よりうれしいのは“気にかけてくれる気持ち”

毎年やってくる母の日。今年は「何がほしい?」と聞かれ、「フルーツ酢がいいわ」と即答。リクエスト通りの贈り物が届いた瞬間の、ちょっとした喜びと、歳を重ねて感じる“贈ること・もらうこと”の意味を綴ります。

母の日のプレゼントが届きました

今年の母の日、娘から届いたのはリクエストしていたフルーツ酢。美味しくて体にもいい、嬉しい贈り物です。

リクエストしたのは「ビネガーサイダー」──美味しさと健康を両立

娘からの母の日のプレゼントは、私がリクエストした「フルーツ酢」。
『ビネガーサイダー』という名前で、あまおうや巨峰、トマトなど、ちょっと贅沢なフレーバーが揃っていました。

私はお酢が大好き。健康に良いのはもちろんですが、何より美味しいんです。
普段からブルーベリー酢を買って、牛乳で割って飲んでいるので、その美味しさには太鼓判。今回の贈り物も、届いてすぐにさっそく味見をして、「やっぱり間違いなかった!」とニッコリ。

最近はスーパーでもいろいろな飲むお酢が並んでいますが、ちょっとお値段は高め。そんな時は、自分で「レモン酢」を作って楽しんでいます。本で見たレシピを参考に輪切りのレモンと氷砂糖、お酢を瓶に入れて冷蔵庫へ。数日でさっぱり爽やかなドリンクの完成です。

フルーツ酢は、体にやさしく、気持ちも元気にしてくれる飲み物。
今年の母の日は、そんな「元気をくれるプレゼント」で心まで満たされました.


何より嬉しいのは、気にかけてくれるその気持ち

プレゼントももちろん嬉しいのですが、何より心に残るのは、遠く離れて暮らす子どもたちが私のことを気にかけてくれている、その「心配り」です。
娘たち家族の近況を聞かせてもらったり、孫たちの元気な様子を教えてもらえることが、今の私にとって何よりの楽しみ。
ときどきかかってくる電話も、短い時間でも心がホッと和む、かけがえのない時間です。


最近は、断捨離を少しずつ進めています。家の中にある不用品を見直しながら、「これは本当に必要?」と自分に問いかけるようになりました。
日常に必要なものや、仕事に使う洋服などはもちろん購入しますが、以前よりも無駄を減らし、シンプルに暮らすことを心がけています。
そんな今だからこそ、「物より気持ち」がありがたいと、あらためて感じるようになりました。

健康的に過ごすために──運動・食事・歯のケアを意識して

健康寿命をのばすためには、やはり「食事・運動・歯の健康」が基本だと感じています。
自分のためはもちろん、家族に心配や負担をかけないためにも、日々意識して過ごしています。

ジムで筋トレを始めてからは、トレーニングウェアが汗で濡れるので、途中で着替えることもしばしば。枚数が必要になり、買い足すことも増えました。昨年の誕生日には、娘にお願いしてスポーツウェアをプレゼントしてもらいました。運動する励みにもなっています。

食事も健康の基本ですね。最近は何でも値上がりしているので、できるだけ安くて栄養のある食材を選ぶようにしています。よく使うのは、野菜、卵、豆腐。これらは栄養価が高く、家計にもやさしいので重宝しています。

バランスの良い食事を意識していますが、やはり「美味しい」と感じることが長続きの秘訣。自分で「これなら続けられる」と思えるものを見つけるのも、大事なポイントですね。

そんな中で、今回のフルーツ酢の贈り物はまさにぴったりでした。
自分ではなかなか買わない、ちょっと良いもの。健康を気遣う私にとって、心にも身体にも嬉しいプレゼントでした。

「どうすれば健康的に毎日を過ごせるのか?」「何を食べたら元気でいられるのか?」――そんなことを、日々考えながら暮らしています。

おそらく、同じように考えているシニア世代の方も多いのではないでしょうか。
健康寿命を少しでも延ばし、できる限り自立した生活を続けたい。それが今の私の、いちばんの願いです。


“残らないプレゼント”が心に残る──今を大切に生きたい

昨日、友人たちとお喋りをしていた時に、母の日のプレゼントの話になりました。
「やっぱり、飲んだり食べたりして“残らないもの”が一番いいよね」と、三人とも同じ意見に。

洋服などは、たとえ家族でも趣味が合わなかったりして、せっかくもらっても着る機会がなくなってしまうこともあります。
その点、美味しくて食べたり飲んだりすれば自然となくなるものは、気軽でありがたい。まさに“気持ち”を受け取るプレゼントですね。

お誕生日には、リクエストを聞いてもらえるので、その時々で必要なもの――日傘やスカーフなどをお願いすることもあります。
「今、使いたい」と思うものをもらえるのも、年齢を重ねてからの楽しみのひとつです。

これからも、ゆったりとした一人の時間も大切にしながら、家族に心配をかけず、自立した暮らしを続けていけたらと思っています。


lalgo

元気に毎日を楽しんでいる女性です。ジムで筋トレをしながら「健康寿命を延ばす!」を目指し、畑仕事や手作り味噌づくりも楽しんでいます。
パソコン初心者向け教室でインストラクターをした経験があり、パソコン操作のヒントもシェアしています。皆さんの役に立てば嬉しいです。一緒に前向きに楽しく日々を過ごしましょう!

lalgoをフォローする
シニアあるある
lalgoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました