シニアあるある 70代の私が実践する『小さな苦痛』習慣――健康と楽しみのために 最近、こんな言葉を目にしました。「毎日、小さな苦痛を選びなさい」これは、ローマ時代の哲学者 エピクテトス の教えだそうです。この記事では、私が実践している 「小さな苦痛」を選ぶ習慣 についてご紹介します。 2025.04.19 シニアあるある
シニアあるある ジム通いがもっと快適に。70代の私が選んだ靴の理由とは? ジムでのストレッチやピラティスの前後、靴を脱いだり履いたりするのが意外と面倒…と感じたことはありませんか?今年の母の日にリクエストしたのは、スケッチャーズのスリッポンタイプのスニーカーでした。実際に履いてみると、その快適さにびっくり。今回は、そんな私のジム生活を快適にしてくれた一足をご紹介します。 2025.04.18 シニアあるある
シニアあるある サバ缶が、骨密度アップに効果あり?私が実感した食べ方のコツ サバ缶は体に良いと聞くけれど、実はちょっと苦手…。それでも「骨量を増やしたい」という思いから、工夫しながら食べ続けた結果、嬉しい変化が現れました。この記事では、骨量アップを目指して私が実際に試して効果を感じた「サバ缶の食べ方」や、苦手な方でも続けやすいコツをご紹介します。 2025.04.07 シニアあるある
シニアあるある スマホ紛失で大パニック!固定電話を解約して初めて気づいた“もしも”の備え スマホが見つからない――その瞬間、頭が真っ白になりました。一人暮らしで固定電話もなく、連絡手段がスマホだけだと、いざという時にどうにもならない…。今回は、そんな体験から感じた「もしもの備え」の大切さをお伝えします。 2025.04.04 シニアあるある
シニアあるある 71歳、気ままな毎日をもっと楽しく!充実ライフのすすめ 3月31日に退職して、今日でまだ2日。これまで忙しく働いていた分、急にできた自由な時間をどう使おうか考えています。朝のうちに夕飯の支度を済ませ、家の片付けを終えて、今日は図書館とハローワークへ。その後はジムへ行く予定です。 2025.04.02 シニアあるある
シニアあるある 母の日のプレゼントに迷ったら?70代の母が本音で語る「もらって嬉しかったのは」 誕生日や母の日が近づくと、娘たちは「何か欲しいものある?」と聞いてくれます。「プレゼントも嬉しいけれど、一緒に過ごす時間が何よりの贈り物」 この記事では、70代の母である私が嬉しかったこと、そして、物を増やさず気持ちが伝わるプレゼントや、家族と過ごす時間の中で感じた幸せについて、本音でご紹介します 2025.04.01 シニアあるある
シニアあるある 働くシニアの食事管理術 ジムと作り置きで充実の休日! 仕事をしていると、平日の食事作りが負担に感じることもありますよね。そこで私は、休日を活用してお惣菜づくりをしています。朝は卵焼きやみそ汁を作れば、バランスの良い食事が整います。週末のひと工夫で、平日がぐっと楽に!そんな私の食事作りの工夫を、写真とともにご紹介します。 2025.03.24 シニアあるある
シニアあるある 年金生活に向けた一歩!3月の生活費見直しと節約の工夫 今月も早いもので3月も半月を過ぎました。年度末が近づくと、何かと出費が増える時期ですが、シニアとして無理のない範囲で生活費を見直し、次の月に活かせる改善点を整理しながら、4月に向けた準備を少しずつ進めていきます。今回は、3月の生活費の現状と、今後の課題について考えてみます。 2025.03.23 シニアあるある
シニアあるある 骨密度が3年前の値まで回復!実感した骨粗しょう症対策 「骨密度の低下が気になる」「薬に頼らず骨を強くしたい」と考えている方へ。私は5年間ジムで筋トレを続け、骨密度の低下を防ぐ努力をしてきました。そして今回、3年前の数値にまで回復!この記事では、私が続けてきた具体的なトレーニングや、骨粗しょう症改善に役立った習慣をお伝えします。 2025.03.22 シニアあるある
シニアあるある 歳を重ねても安心!鍵・書類・IDを忘れないための簡単習慣 歳を重ねるにつれて、うっかり家の鍵を忘れたり、大事な書類の場所を思い出せなかったりすることはありませんか?そんな時、「あれ、どこに置いたっけ?」と焦ることも少なくありません。本記事では、日常生活で簡単に取り入れられる物忘れ対策をご紹介します。 2025.03.15 シニアあるある