マネー・節約

シニアあるある

懐かしくて、新しい。節約にもなる昔ながらの生活道具たち

最近、電気を使わずに暮らせる道具の良さを改めて感じています。しゅろのたわしや箒(ほうき)、そして土鍋など、昔ながらの道具はどこか懐かしく、手になじむ温かさがあります。節電のために使い始めたものもありますが、実際に使ってみるとその使い心地や仕上がりの良さに驚かされることも少なくありません。今回は、私が日々の暮らしに取り入れている昔の道具たちと、その魅力・利点をご紹介します。
仕事

忙しくても続けたい!私のお弁当生活 Part2|先週のお弁当4日分と“味噌玉”のすすめ

先週のブログ「忙しくても続けたい!私のお弁当生活」の続編です。今回は、実際に作った4日分のお弁当をご紹介しながら、ちょっと物足りないなと感じた日に活躍する“味噌玉”の作り方もお伝えします。簡単に作れて、体もホッと温まる味噌玉、ぜひお試しください!
シニアあるある

年金生活に向けた一歩!3月の生活費見直しと節約の工夫

今月も早いもので3月も半月を過ぎました。年度末が近づくと、何かと出費が増える時期ですが、シニアとして無理のない範囲で生活費を見直し、次の月に活かせる改善点を整理しながら、4月に向けた準備を少しずつ進めていきます。今回は、3月の生活費の現状と、今後の課題について考えてみます。
シニアあるある

シニアの生活費、いくらかかる?支出を見直して12万円生活に挑戦!

どんぶり勘定で生活費をしっかり把握していなかった私ですが、これからのために支出を見直し、12万円で暮らすことを目標に挑戦してみることにしました。